【イギリス大学院】国際開発学コースの1年が丸わかり!学事歴と単位

どうもこんにちは、イーストアングリア大学MA International Development (国際開発学修士) (2018-19) をやっているSAORI(@2saori1)です!

今回はイーストアングリア大学(以下UEA)の

1. 年間スケジュール

2. 年間取得予定単位

について書きたいと思います。


1. 年間スケジュール

私が大学院に所属するのは2018-19年度(イギリスの修士多くは1年で取れる!)。今年度の学期始まりは2018/09/24でした。

2018/09/24 秋学期開始

2018/12/14 秋学期終了

2019/01/14 春学期開始

2019/03/30 イースター休暇開始

2019/04/28 イースター休暇終了

2019/05/17 春学期終了

2019/05-06 コーステスト

2019/06-08 修士論文執筆

2019/08/29 修士論文提出期限

こんな感じ。2017-18年度の方は8月31日が修士論文の提出期限だった気がします。例年それぐらいのようです。

ちなみに私はプレセッショナルに4週間(2018/08/18-09/14)いたので、8月中旬からこちらに来ています。

UEA公式の学事歴はコチラを参照して下さい。INTOのプレセッショナルの詳細はコチラ


2. 年間取得予定単位

必要な単位は全部で180 credits。日本の大学と全然数字が異なるのでちょっとビックリしてしまいますが、そんなに大変な数字ではありません。

必修が2科目とコーステスト、修論かワークプレイスメント、選択が4科目です。以下詳細です!

【必修科目】

20 credits×3科目=60 credits

1. Development Perspective (9-12月)

2. Contemporary World Development (1-5月)

3. コーステスト(5or6月)*1

【修論orワークプレイスメント】

40 credits×1=40 credits

1. 修士論文(6-8月)

1. ワークプレイスメント(6月-)*2

【選択科目】

20 credits×4科目=80 credits

1. 好きな科目2つ(9-12月)

2. 好きな科目2つ(1-5月)

*1 コーステストとは…学期末にある科目ごとのテストand/orエッセイとは異なり、コースごとに必修科目全体から出題されるテスト。3時間あります。。

*2 ワークプレイスメントとは…開発学に関わるインターンをしてそのレポートを書くことで、修士論文を提出せず卒業できる。レポートの長さは修士論文と同様。インターン期間に応じてレポートの提出期限を延長できる。

科目数自体はあまり多くありませんが、一つ一つの授業は課題も多く、また科目数が少ない分各科目の成績が重要になります。

UEA公式の取得単位の詳細はコチラをチェックしてください!

何か質問やこれについて聞きたい!ということがありましたら、お気軽にコメントしてくださいね!

ここまで読んでいただきありがとうございました☺

広告

【イギリス大学院】国際開発学コースの1年が丸わかり!学事歴と単位」への7件のフィードバック

  1. ピンバック: 【イギリス大学院】国際開発学コースの授業:秋学期編 – Saorilog: 旅と国際開発学@イギリス

  2. am

    イーストアングリア大学院を志望しております。
    ブログを拝見し、コメントをさせてもらいました。
    もし宜しければ、イーストアングリア大学院のお話を聞かせて下さい。
    宜しくお願いします。

    いいね

    1. コメント頂きどうもありがとうございます!
      具体的にどのようなことについて知りたいか教えて頂ければ、記事にしたいなと思っておりますので、ぜひまたコメントよろしくお願いします😊

      いいね

  3. am

    ご返信頂きまして、有難うございます。
    イーストアングリア大学院の様子、SAORIさんが滞在されている大学院寮の様子を教えて頂ければと思います。
    記事、楽しみにしています!

    いいね

    1. amさんこんにちは!大変お待たせしてしまい申し訳ありませんでした、大学院の寮の様子を記事にしてUPしました!少しでもお力になれれば幸いです〜!

      いいね

  4. am

    寮に関する記事、書いて頂きまして有難うございます!とても参考になりました!
    イギリス大学院の寮では、国籍が偏る傾向があるのかなと思っていたので、SAORIさんが滞在されている寮が国際色豊かだったので、驚きました!
    他の日本人の大学院生の方は、どのような国籍の方と滞在されていますか?
    イーストアングリア大学院に関して情報が乏しく、教えて頂ければ幸いです。
    宜しくお願いします。

    いいね

    1. 読んで頂きありがとうございます!
      友人の写真をみている限り、国際色豊かなフラットが多いと思います。ベトナム、ミャンマー、エリトリア、ポルトガル、ギリシャ、ケニア、メキシコ、アメリカ等々…
      大学院生は学部生とは別の棟・寮に住んでおり、特に開発学部は9割ほどが留学生なので、国籍もバラバラなことが多いです。
      ただビジネススクールは中国人が多いので、修士全体としては国籍の偏りがあるかもしれません。ある友人のフラットは日本1イギリス1中国10というところもあります笑

      いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中